ラベル オール電化 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル オール電化 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年2月16日日曜日

2013年の光熱費は物凄いことに

2013年の年間収支です。

導入太陽光発電システム
SHARP ND-190AB x 24枚 = 4.56kWh

2013年    買電    売電
1 19,593 12,096
2 19,646 17,136
3 15,694 19,824
4 9,147 21,294
5 6,052 25,032
6 3,905 19,656
7 4,623 18,900
8 4,720 18,816
9 5,255 18,102
10 5,340 16,128
11 6,497 12,852
12 13,178 15,162
合計 ¥113,650 ¥ 214,998


つーことで、売電が買電を大きく上回り、

光熱費ゼロを実現!!


この他に、自家消費分もあるんで、

更に光熱費は削減できているかと。


光熱費ゼロどころか、金額的には

101,348円のプラス収支。

冬は蓄熱式床暖房とエコキュートで光熱費が高くなってるけど

それでもガスと併用していた賃貸時代に比べたらかなり安くなってる。

6月なんて、4000円切ってるし。

恐るべし、オール電化。


ってなわけで、太陽光発電&オール電化、オススメです。


下のボタンでポチっと応援、いつもありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


無料で太陽光発電一括見積り!100万円安くなる!?





2014年2月1日土曜日

こんなに稼いでくれた太陽光発電

新居に引っ越して1年間で太陽光発電くんが

稼ぎだしてくれた発電量は・・・




なんと、6183kWh !!


わーい!

1kWhあたり42円だから、


6183kWh x 42円 = 259,686円!!


まぁ実際には消費分があるんで、

実際に東京電力から支払われた額は

約21万円チョイ。

このペースだと、我家の場合、

5年もあれば元が取れちゃうわ。



参考までに我が家の太陽光発電システムは・・・

SHARP ND-190AB x 24枚 = 4.56kWh

デス。


下のボタンでポチっと応援、いつもありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ








2013年11月27日水曜日

蓄熱式床暖房、昨日の電気料金は・・・

23時から翌朝7時まで45度

7時から23時まで37度


この設定だと45度設定の深夜は約3kWh

37度設定の日中帯は約1kWh。

電化上手の電気料金は以下のとおり。




ってことは、

夜間:11.82円 x 8時間 x 3kWh = 283.68円
朝晩:25.20円 x 9時間 x 1kWh = 226.80円
昼間:30.77円 x 7時間 x 1kWh = 215.39円

合計:725.87円/日



ってなわけで、とりあえずしばらくは

このくらいの設定で行きましょうか・・・


にしても高いなぁ・・・

これだけ低い温度設定でも1ヶ月にしたら

床暖房だけで軽く2万円超えますよ。

日中帯をオフにすると夜冷えてくるし。


蓄熱式床暖房って実は全然お得じゃない気が・・・


2013年11月26日火曜日

あったか~い。蓄熱式床暖房

昨夜からスイッチオンにした床暖房。

朝起きた時は暖かくって幸せ気分。


でも帰宅した夜にはかなり冷えていて

がっかり気分。。。


明日からはエコ運転モード(低温)で24時間運用してみよう。

2013年11月25日月曜日

電気代がコワイ・・・今日から蓄熱式床暖房始動!

まずは下のボタンでポチっと応援
いつもありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


今日の23時から床暖房始動!

とりあえず、まだ極寒というわけではないので

電気料金の安い深夜帯(23時から翌朝7時まで)の

8時間で試運転。


「つけはじめの3日間くらいはフルパワーでね」

って引渡された際にハウスメーカーの人に言われたけど、

それだと3日間で7000円近くの電気料金となるため、

今年は少しずつにした場合にどうなるかの実験も兼ね、

フルパワーにはしない方向で。


結果はまた今後・・・




2013年11月24日日曜日

分電盤公開!!

まずは下のボタンでポチっと応援、いつもありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


って、別になんの意味もないような気もする・・・

要はネタ切れですよ、ネタ切れ。





まぁ、オール電化の一般的な分電盤は

こんな感じですよってことで。




2013年11月14日木曜日

こりゃ参った!今日の発電量発表。

ネタ切れの時に重宝する、「今日の発電量」。


手抜きがバレているのか、みなさん興味が無いのか、


アクセス数がほぼゼロ。。。



誰も読みたくない記事は書かない。


ってなわけで、今後はネタ切れの時しか


「今日の発電量」ネタは書かない。


って、ネタ切れの時には書くんかい!!



下のボタンでポチっと応援、いつもありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ





2013年11月10日日曜日

電気代死亡・・・蓄熱式床暖房。

そろそろ暖房器具が恋しくなる季節。


ってなわけで、我が家自慢の住宅設備のひとつ、


蓄熱式床暖房~ (ドラえもん風に)




深夜帯の安い電気料金を利用して熱を蓄積、

日中はオフでも終日暖かい。



そんな夢の様なシステムだと思っていたんですが・・・



現実はそんなに甘くなかった?!



シーズン初めの初めてスイッチをいれる際には、

3日間くらい、パワーマックスで熱を行き渡らせて

循環させなきゃならんわけですが、これの設定だと

約4kWhの電力を消費するわけです。


これを終日オンですよ、24時間!!



そうなると、オール電化の料金形態=電化上手でも

1日24時間の電気料金は・・・

2,147円!!!

1日よ、たった1日!!

いくらなんでも高いっす~。
3日間つけっぱなしだと、6,441円!!

うーん、厳しい。

エアコンつけてたほうがよっぽどお安い。



そうそう、今日はじめて暖房をつけたんだけど、

消費電力は、だいたい0.5kWh。


しかもいる時しかつけないから蓄熱式床暖房の

電気料金とは比にならないくらいお安く済んじゃう。



でもせっかく導入したんだから使わないとねぇ・・・



ちなみに、3日目以降の設定では、23時から翌7時までの

深夜料金帯のみオンにして、電気料金は1日378円。


でもこの設定だと、真冬はちょっと寒いのよね・・・

特に20時以降が。。。



ってなわけで、17時以降の電気料金が安くなり始める時間から

深夜料金が終わる朝7時まで、温度を時間によって変えつつ

なんとかいい塩梅を見つけ出さないと。。。



ちなみに今年の1月に編み出したベストな設定は

17時から朝の7時まで、40度設定と45度設定を織り交ぜて

できるだけ終日暖かく、なおかつ電気料金を抑えたもの。


でも、その設定でも1日あたりの電気料金は

600円前後。。。


1ヶ月の電気料金は、エコキュートの給湯分も増加して

約20,000円前後にまで膨れ上がる。(夏の約4倍)



でも、これでも賃貸時代のガス併用の時と比べると、

光熱費としては若干安い。

更には太陽光発電の売電分もあるんで、

差し引き10,000円前後には抑えられてるんだけどね。

今年もさらにベストな設定を探り当てるぞ!!


あー、すごい長文になってしまった。

ここまで頑張って読んでくれた方、

ぜひ下のボタンで応援お願いします。

にほんブログ村 住まいブログへ


無料で太陽光発電一括見積り!100万円安くなる!?




2013年11月8日金曜日

今日の発電量

うーん、だんだんネタが尽きてきたぞ・・・


ってなわけで、毎日必ず変化のある発電量を・・・





この季節は1日晴れててもこんなもんかぁ・・・

下のボタンでポチっと応援、いつもありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ



無料で太陽光発電一括見積り!100万円安くなる!?

2013年11月6日水曜日

返済破綻に!?住宅ローンの返済目安

まずは下記の表を。


SankeiBiz
お金の感覚がマヒしてくる住宅選び 数字のマジックにだまされるな!
より


ほんと、これ守ったほうがいいかも。

つか、もっと減らしたほうが安全かも。


金利は個々でちょっと異なるかもしれないのでアレだけど、

住宅って、買った後もホント、なんやかんやお金がかかる。


特に大きいのが固定資産税と都市計画税。。。

我家の場合、月1万円を大きく上回る額を持ってかれてる。

でもその支出分は、太陽光発電でなんとかまかなえている感じ。

ホント、太陽光サマサマ


無料で太陽光発電一括見積り!50万円安くなる!?




将来発生するであろうメンテナンス費用も

積み立てておかなきゃならんし。


賃貸の時には管理会社が負担していたような費用も、

当たり前だけど、全部自腹だし。

更には火災保険、地震保険なども・・・



特に、

頭金ゼロで全額変動金利だぜっ!

と考えている人は、将来、金利が上がった時に

家計が破綻する可能性も。。。

(今以上に金利が下がることはないと言われているので、

 あとはもう上がるしか・・・)



変動金利を選択する人は、将来金利が上がった時にも

家計が破綻しないような返済額を算出してもらったほうがいいですよ。

(銀行の担当サンに言えば、いくらでもシミュレーションしてくれます)



ぜひ余裕を持った返済計画を。。。



下のボタンでポチっと応援、いつもありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


無料で太陽光発電一括見積り!100万円安くなる!?

2013年11月2日土曜日

ダイジョブかなぁ?ルンバに床暖房。

ルンバ770を買ったのが今年の6月。

その頃には考えも及ばなかった冬のこと。



そう、ルンバは床暖房の熱に耐えられるのかってこと。



以前お伝えしたとおり、我が家は蓄熱式床暖房。


深夜料金で一気に床を温めて、日中帯はオフでも終日暖かい。


なので、終日床が熱を帯びている状態なんだけれど、

その床に直に置かれているルンバ君はその熱で故障しないかなと。


そろそろ床暖房に火を入れようかという季節になって

ふと気づいてしまった。。。



まぁでも嵩上げするわけにもいかず。


そのまま様子見するしかないか。。。


下のボタンでポチっと応援、いつもありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


2013年11月1日金曜日

まさかの弱点?!パナソニック食洗機

食後の食器をポンポン入れて

洗剤入れて

スイッチオンするだけで、

ピッカピカに仕上げてくれる食器洗い乾燥機。


妻にも大好評。



でも・・・



その妻が一言、


「朝起きて、食洗機内の食器を食器棚に戻すのが面倒」


・・・。


・・・・・。



・・・・・・・。




人間て、欲深い罪な生き物。。。





ちなみに我が家の食洗機は、ハウスメーカー標準のものから

グレードアップした、PanasonicのNP-45MS5。(追加差額は72000円)

(詳細は前回紹介の記事をご覧くださいませ)





下のボタンでポチっと応援、いつもありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


無料で太陽光発電一括見積り!50万円安くなる!?







2013年10月28日月曜日

快晴!そんな今日の発電量は・・・

今日は終日雲もなく、ガンガン発電だ!!


と思ってたけど、帰ってきてモニタを見てがっかり。


 シャープ 多結晶パネル 4.56kWhの10/27の発電量


22.8kWh・・・


10月はこんなにも少なくなるものなのか?!



ってことで、シャープのサイトでシミュレーションをしてみた。

シャープ単結晶4.8kWhのシミュレーション結果



かなり低く見積もってあるなぁという印象。

まぁでもそうだよね。

だってシミュレーションより実際のほうが低かったら

クレームで炎上しかねないもんね。



とは言え、傾向は一緒だろうから、やっぱり10月は

年間を通しても発電量は低めっぽい。


無料で太陽光発電一括見積り!50万円安くなる!?


下のボタンでポチっと応援してくれると嬉しいです!




2013年10月27日日曜日

超快晴!!今日の太陽光発電量はどのくらい?!

今日のさいたま市は、朝から雲一つ無い快晴!!


久々にたくさんの発電量が期待できる!?


11時30分時点での今日の発電量



今日の夜にはその発電量をお知らせします!



下のボタンでポチっと応援お願いします!




無料で太陽光発電一括見積り!50万円安くなる!?



2013年10月26日土曜日

じぇじぇじぇ!今年一番お安くなりました・・・

10月の発電量(売電)が去年12月からの

発電開始以来、最低値を記録・・・



最高記録を叩きだした5月と比較して、1万円近くも低い・・・


1万円あったらかなり美味しいものが食べられるのになぁ。。。



とは言え、光熱費収支としては

1万円以上のプラスなんだけどね~


うふふ。



ちなみに来月分はこれをさらに大幅に下回りそう・・・

天気が悪い日が続いてるからなぁ・・・(*_*)




それと、これから寒くなって、蓄熱式床暖房がオンになると、

消費電力が恐ろしいことになるのは去年実証済み・・・



そのうちその恐ろしい消費電力っぷりもお見せします。。。


下のボタンでポチっと応援お願いします!




無料で太陽光発電一括見積り!50万円安くなる!?

2013年10月21日月曜日

24枚の綺麗なソーラーパネル

我が家の太陽光発電システムは、前にもお知らせしたとおり、

安価でものすごく普及しているシャープ製の多結晶パネル。

発電量はそこそこだけど、他社よりぐっとお求めやすい価格。




SHARP ND-190AB x 24枚 = 4.56kWh


50万円安くなる!無料で太陽光発電一括見積り!




発電量とコストとを比較検討した結果、シャープが

一番効率よく回収できそうだったので、シャープに決定。


とは言え、パナソニックの単結晶HITとか、高価なパネルを使った

ソーラーパネルもかなり魅力的ではあったんだよね・・・


サイズもコンパクトだから、同じ面積の屋根ならよりたくさん載せられるし。



とはいえ


単純な電池容量で換算すると、1kWhあたりのコストが

15万円くらい高いとなると、やっぱりシャープになっちゃうよね・・・



住宅ローンを少しでも圧縮しようとしている中での数十万円は

なかなか捻出できるもんではないわ・・・


ぜひ下のボタンでポチっと応援お願いします!